横浜在住で3歳のお子さんを育てるイラストレーターのぽんさん。現在は夫婦とお子さんの3人暮らしで、以前は都内の2DKアパートメントに住んでいましたが、お子さんが2歳になる前に横浜の4LDKに引っ越されました。今回は子育て中の収納問題と、それを解決するためのサマリーポケット活用法についてお話を伺いました。
狭い部屋での子育て、
増える荷物に悩む日々
— 引越し前はどのような住まいでしたか?
以前は2DKの部屋に住んでいて、2人で住む分にはちょうどいい広さでした。仕切りの扉を全部外して実質1LDKみたいな感じで使っていました。ただ、私は服が多く、主人はプラモデルが趣味。夫婦2人のモノが多くて部屋にあふれ返っていました。
子供が生まれてから寝室にベビーベッドを置いて、ベビーベッドの下に子供のモノをしまっていました。赤ちゃんのうちは良かったんですけど、成長して大きくなってきておもちゃが増えてくると、置き場所がなくなってしまって。おもちゃ箱がリビングにドンッと置いてあるような生活でした。子供のエリアを区分けできればよかったんですけど、その家ではそういうスペースがとれなかったんです。
だんだんと家族全員のモノが増えて限界を感じはじめて、子供が2歳になる前くらいに引越しを考えるようになりました。

お子さんが大きくなるにつれて、家のなかのモノの量が限界に
— 荷物を減らす工夫はしていましたか?
定期的に断捨離しようと、捨てようとはしていたんですけど、それが難しくて。メルカリなどで売ることも考えたんですけど、梱包したりする手間がやっぱりちょっとあって、子育て中はそんなことをしている余裕がなかったんです。
— 引越しの時、モノが多いと大変ではなかったですか?
最初に引越し業者に見積もりを取ったところで40万円と言われて「えっ?」となってしまいました……。それほどモノが多かったのかもしれませんが、びっくりして。それで他の業者も調べつつ、荷物保管サービス「サマリーポケット」にも預けて、最終的に引越し代が4〜5万円で済んだので助かりました。時期は4月の年度替わりの引越しが多い時期だったので、余計に割高だったのかもしれません。
引越しするにあたって、モノを捨てないといけないなと思ったんですけど、子供の服はもう着られないんですが、捨てられなくて。でも持っていくのもどうしようか悩んでいた時だったので、サマリーポケットに子供の服を預けられて、よかったです。

春の引越しピーク時にサマリーポケットを活用して荷物を減らした
モノが多い引越し&
収納問題をサマリーポケットで解決
— 子供服以外に預けているモノはありますか?
子供のモノは何がすぐ必要になるかわからなかったので、1番最初は確実に使わない自分の夏服を全部預けて、空いた収納スペースに子供のモノをしまいました。

シーズンオフの服を預けて収納スペースを広くした
いつもシーズンオフの服に結構場所を取られていて、「ここになければモノをしまえるのに」という想いがずっとあったので、すごく助かりました。夏服がなくなった分、そこにかさばる冬服と子供のモノがしまえて部屋がスッキリしました。だんだん使い方にも慣れて、子供にとって必要なモノもわかってきたので、サイズアウトした服と、季節外れで着ない服、あとクリスマスグッズなどをまとめて追加で預けました。
専用ボックスも無料で持ってきてもらえて詰めるだけでしたし、預ける時もアプリで集荷依頼して渡すだけなので、子育て中でも負担なく使えました。

家にいるだけで完結するので、子育て中もラクラク
ぽんさん投稿より
— 預けてよかったことはありますか?
サイズアウトした子供服は今は使わないけれど、まだ思い出深くて捨てられない。でも置き場所を作るのもちょっと後まわしでいいかなという感じで、預けたままにできているのはありがたいですね。
子供の服はアプリを開いてたまに見ます。スタンダードプランだと、預けたモノを1枚1枚ちゃんと写真撮ってくださっているので、「懐かしいな」と振り返れるのはアルバムみたいでいいですよね。
— クリスマスの飾りは一度取り出したんですか?
クリスマスシーズンになった時に、預けていた飾り付けを取り出しました。何を預けたか忘れかけていたので、アプリで写真を見ながら「これを預けていたんだな」と確認して、必要なモノだけを取り出しました。ガーランドやツリーのオーナメント、タペストリー、子供のサンタの服などですね。季節限定のモノを預けておけるのはすごく助かりました。

クリスマスの飾りは場所をとるので、使わない時は預けておく
家族みんなが使いやすい
部屋づくりを目指して
— 新しい家ではどのように過ごしていますか?
今はリビング、あと和室が子供の遊ぶ部屋になっています。他には寝室と荷物置き兼主人の部屋があるという感じです。4LDKになって収納スペースはだいぶ増えましたが、それでもまだモノが多いです。広くなった分、モノも増えているので、子供の服をしまう場所をもうちょっとうまく作れたらいいなと思っています。

新居に引越して、少しずつ理想の形に
— 旦那さんの趣味のモノはどう収納していますか?
以前の家では、プラモデルの箱が積まれていて、作っても箱にしまったまま飾れない状態でした。手の届かない高い棚に1個2個飾ってあったぐらいで「買う意味あるの?」みたいな感じだったんですけど、今は飾れるスペースができました。ただ、フィギュアの箱が結構スペースを取るんです。フィギュアは飾ってあるんですけど、箱は潰せないんで困っています。フィギュアの箱を捨ててしまうと、いらなくなって買取ショップなどに出す時にだいぶ価値が下がってしまうので。
だから、サマリーポケットにフィギュアの箱だけを預けるというのは良さそうですよね。飾っておきたいモノは家に置いておいて、サマリーポケットに箱だけ預けられたら、一気に収納スペースが空いて助かりますね!

趣味のフィギュアの箱が山積みされているのが今の収納の悩み
— お子さんのいる家づくりで気をつけていることは?
危ないモノ、触っちゃいけないモノは手の届かないところに置くようにしています。特に夫の釣りの道具は子どもに危ないので届かないところに入れています。
3歳になって、自分で片付けしたり着替えしたりできるように、レイアウトを変えてみたりしています。手の届くところに引き出しを作って、「おもちゃはここだよ」とか「お洋服はここだよ」という感じに、少しずつできるようにしています。
— 理想の部屋に近づいていますか?
以前の部屋よりは広くなったので、もう少し整理できれば理想に近づきます。リビングの隣に和室があるのですが、そこを子供が遊べるようにしつつ、自分のモノを片付けたりできる部屋にしたいなと思っています。和室の押し入れに今メインで洋服を入れていますが、家族全員服が多いので、それをもっと綺麗に片付けられれば、もう少し広くなるかなと思います。
家の中のモノをやっぱりもう少し減らしたいとは考えています。でもどうしてもまだ捨てられないモノもあるので、そういうのをこれからもサマリーポケットに預けられたらありがたいです。今のスタンダードプラン・レギュラーボックスの料金ならお手頃なので、全然お願いしたいなという感じです。

すぐに使わないモノは預けておきつつ、家族みんなが居心地のいい部屋に
ご利用中のボックス
家族みんなが過ごしやすい部屋作り、サマリーポケットで実現してみませんか?
※記事内のサマリーポケットの情報はすべて公開時のものとなります。料金・プラン等は変更となっている場合がございます。
2025年4月公開