長く生活していると、部屋に好きなモノや趣味のモノがどんどん増えてしまいます。スッキリした暮らしに憧れはあるけれど、どれも大事なものだから処分できない……。そんな思いを抱えながら家にモノが溜まっていく様子を黙って見ている方、多いのではないでしょうか。

- 家電をきれいにディスプレイしたい
- 本も持っておきたいけど置き場がない
今回ご登場するのは、家電が大好きすぎて『家電製品アドバイザーGOLDクラス』の資格を取得し、「家電女優」という肩書きでもご活躍中のタレント、奈津子さん。
ご自宅にはどんな家電があるのでしょうか。そもそも、どうして家電に興味を持たれたのかも気になります。ではさっそく、おじゃましてみましょう。

ご案内されたリビングには、さまざまな最新家電が!
お部屋には想像以上に家電がずらり。家電に詳しくなったのは、アイドル時代の経験が影響しているのだそうです。
「家電量販店ってフロアが明るいじゃないですか。だからSDN48時代、元気をもらいに秋葉原の劇場から遊びに行ってたんです。そうしているとすごく家電に詳しくなっちゃって(笑)。あ、これ知ってます?」
と、別の部屋から何かを手にして戻ってきました。

手に持つのは……美顔器?
「これはパナソニックの『洗顔美容器 濃密泡エステ』という洗顔ブラシ。内部に洗顔料とお水を入れると、濃密な泡がでてくるんです。これで洗顔していたら素肌のキメが整い、コンディションが良くなりました。そのおかげもあってか、美容本の表紙に選んでいただきました」

『メイクの超基本と応用テクニック』(マイナビ出版)では表紙と誌面モデルに抜てき
「家電のおかげで仕事が来ました!」と微笑む奈津子さん。もちろん美容系だけでなく生活家電もお得意です。今、家になくてはならない家電を聞いてみると……。

リビングでの使用率No.1!
「これかな?」と、スマートスピーカーを見せてくれました。でもディスプレイつきって珍しいですよね?
「ネットで買い物をするときもディスプレイを見ながら買えるし、レシピを見ながら料理もできるのですごく便利ですよ。原稿を書くときも、『クラシックをかけて』って言えばアマゾンミュージックから選曲してくれるので、重宝しています」
そんな奈津子さんにも、お困りなことが……
一般人が一ヶ月に日常生活で使う家電量の5〜6倍を使用するという奈津子さん。なるほど、リビングはご覧の通り、家電が溢れています。

素敵な家電が大渋滞!
「収納しきれないからショールーム風に並べて、遊びに来てくれた方に
掃除機は長く、調理家電は重い。そんなサイズがまちまちな家電をたくさん並べてしまうと、確かに圧迫感が出てしまいます。

ミニマルな生活に憧れてはいるけれど……。
「どれもお気に入りだから手放せないし、でも新しい家電も試したい。今後、このスペースをどう活用したらいいのか悩んでいるんです」
1点から取り出せる、サマリーポケットへ!
月額330~895円(税込)からのスマホ収納サービス「サマリーポケット」は、オーダーから最短翌日で玄関先まで専用ボックスが届きます。

大物が多いので、ラージボックスを選びました
幅68cm×奥行き45cm×高さ37cmのラージボックスなら、大きくて長さもある家電にぴったり! 今回は、たくさん試している家電や冬に使用する家電をお預けすることにしました。

ブルーノのコンパクトホットプレート
まずは卓上でパーティができるおしゃれなホットプレート。
「かわいいだけじゃなくて性能もいいんですよ! 冬はアクアパッツァやお好み焼き、たこ焼きを作ったりして、女子会でたくさん使いました。映えますよね」

名残惜しそうに包んでいきます。電化製品といった壊れやすいモノはしっかり梱包して預けます
「夏に向けてかき氷器を試したいので、スペース確保のために少しの間だけ預けようと思います。でも、寒くなってきたらまた必需品になるので!」
壊れやすいものはエアーパッキンに包むと安心。サマリーポケットのスタンダードプランでは、撮影班がアイテムを1点ずつ撮るため、スマホ上で写真を確認できます。半透明だから中身もわかりますよ。
さらに万が一の事故にそなえて「あんしんサポート」というオプションも。月々55円で1箱あたり最大50万円の補償がつきます。

シャークのエヴォフレックスは旦那さんが特に愛用しているそう
「この掃除機は去年発売したもの。中間地点を折り曲げられることで、ソファの下などの狭い隙間にも直角に滑り込ませて吸引できるのでとてもオススメですよ。私は一時的にロボット掃除機のレビューをするので、少しの間保管しようと思います」
次から次へとアップデートされていく家電を貪欲に試している奈津子さん。「家電女優」としてのプロ意識が見えました。

ルルドのあったかフットモイスチャー。冬のリラックスグッズも!
温ミストとアロマ効果で、足から体を温めるフットマッサージャーも冬に出番の多いアイテム。こうやって見ていくと、冬用の家電ってたくさんあるんですね。

真剣な目で冬家電を選別していきます

戸棚の中にも、たくさん小型の家電が収納されていました
ティファールの毛玉クリーナー(写真左)と、パナソニックの衣類スチーマー(写真右)。
「冬物は片付けてしまったので、毛玉クリーナーは次のシーズンまで一旦預けようかな。この衣類スチーマーは、ハンガーにかけたままシワが簡単に取れるものなんですけど、同じ製品の新型を使い込みたいので少しだけ保管します」

え……VR? これはブレオのヘッドマッサージャー!
片付けるアイテムすべてに丁寧な説明を添えてくれますが、どの製品も魅力的で、すぐに使いたくなる気持ちもわかります。

ラージサイズなのでまだまだ余裕がありますよ!
かなり箱に詰めましたが、まだ入ります。そこで「冬家電と一緒に冬服をしまっておくのはいかがでしょう?」と、サマリーポケットスタッフがアドバイス。

洋服はクッション代わりにもなりそう
コートを入れると箱もいっぱいに。これで「冬セット」ができあがりました。寒くなってきたタイミングで取り寄せればよさそうですね。

しっかり梱包していきます
これで家電の整理は終了です! 預けられる荷物の重さはレギュラーで20kg、ラージで25kgまで。箱は玄関まで集荷が来るので、ギリギリまで重くなっても大丈夫。さて、あとはディスプレイを整頓するだけですね。
※電化製品などの壊れやすいもの(易損品)はお預け入れできますが、万が一破損などが生じた場合でも、原則補償の対象外となります。ご理解の上、十分に梱包した状態でお預け入れください。
ついでに、本もいいですか?
「すごく綺麗になったので、本も片付けてみたいです」

20kgまでなら何冊でも入れられるブックボックス
家電スペースがあっという間に整理できたことに感動して、本のお預けにも挑戦することに。
子どもの頃から本が好きで、今でも月に4〜5冊は読むため、本が溜まっていくのもお悩みだったそう。こうなったら徹底的に、理想のミニマルな生活に近づけるべく、読んだ本も預けていきましょう。

ブックタワーを埋め尽くす、本……
カフェをイメージして購入したブックタワーなのに、本を置きすぎておしゃれ感が薄くなってしまったようです。読んだ本をどんどんピックアップしていきます。

底が二重になっているので丈夫!
読み終わった本を見ると、小説やビジネス、お金、英語の本、話題の本など幅広いラインナップ。
本は紙で読むのが好きだけど漫画は電子書籍で購入するとのこと。その理由を尋ねてみると「紙の本も大好きなんですけどね。ロケなどで車移動が多いので、漫画は画面が点灯するKindleでまとめ読みするようにしています」との答え。理にかなった使い分け術でした。

思い描いていた素敵なブックタワーになりました
本をしっかり箱詰めして、ブックタワーもスッキリ。ブックスボックスなら預けた本はバーコードを読み取って、出版社情報や作家名、カテゴリーなども入り、一覧で見やすくなります。データ上で本を整理できるところに、奈津子さんも大満足!
お部屋のお片づけも完了し、理想のショールーム風ディスプレイに!
直近で使う予定のものだけ表にずらりと並べ、そのほかのものは下の戸棚に収納しました。「家電も一つひとつが主役のように目立って嬉しいです!」と大喜びの奈津子さん。白い棚が現れたことでお部屋も一層爽やかになりましたね。

どの家電も手に取りやすくなりました!

預けたモノはスマホで確認できます
荷物はアプリでオーダーすれば、最短翌日に届きます。中身を写真で一覧できるので、預けたまま存在を忘れてしまう……なんてことも防げますよ。
※電化製品などの壊れやすいもの(易損品)はお預け入れできますが、万が一破損などが生じた場合でも、原則補償の対象外となります。ご理解の上、十分に梱包した状態でお預け入れください。
今回利用したボックス
お部屋をスッキリさせるために、サマリーポケットを使ってみませんか?
あなたも荷物を預けて
スッキリさせよう!

※2019年7月1日よりレギュラーボックス、ブックスボックスのサイズをリニューアルいたしました。記事内で使用しているボックスは執筆時のものになりますのでご了承ください。