仕事だけでなく趣味を持つことで、ライフスタイルはより充実したものになりますよね。しかし趣味によっては大きな道具が必要ことも。スペースが限られたマンションに住んでいる人は置き場に困ってしまいます。みなさん、どうやって収納を工夫しているのでしょう。

都内の2LDKマンションに弟と2人暮らし
- 部屋に入りきらず、ベランダに置いているアウトドア用品の劣化が気になる。
- 海外旅行も好き。でも買ったおみやげは未開封で、部屋に転がっている。
キャンプや旅行が趣味の西田さんは、都内のマンションで弟と2人暮らしをしています。
「1年前、キャンプを始めるためにまずグッズを一式購入しました。2人暮らしで家が広いから大丈夫かなと思っていたんですけど、数も多いしひとつひとつが大きくて、部屋の中に全部は置けませんでした。今はベランダが倉庫のようになっています」
ベランダが広いからといって外にモノを置いたまま!? 一体、どれほどのモノが部屋から溢れているのでしょうか。
収納場所を取るけれど全て必要なモノだから、居心地を我慢

モノが部屋の半分ほど占領。棚も使いづらそう
西田さんの部屋を覗いてみると……大きなモノが床置きされています。
「クローゼットは洋服などでいっぱいなので、フロアに大物を置いています。でもキャンプグッズはまだまだこんなものじゃないんですよ」
それでは一旦、家にあるキャンプグッズを全て並べてもらいましょう!

これら、買ってからまだ2度しか使っていません!
運び込まれたキャンプグッズで部屋はすぐにいっぱいになりました。これほどのモノが部屋の外にあったとは驚きです。
「ベランダの端に寄せれば保管ができるし、特に困ってはいなかったんですけど、このまま外で保管し続けると道具にとってよくないんですよね」

不安げな西田さん。よく見ると外箱が傷んで破れているモノも
稼働率の少ないモノは、サマリーポケットに預けよう

レギュラーボックスの2倍の大きさ、ラージボックスは月額保管料695円!
スマホひとつでらくらく荷物を預けられるサービス「サマリーポケット」。オーダーから最短翌日で、玄関先まで専用のボックスが届きます。
片付けのコツは「稼働率」。毎日、毎週、触れるものを居住スペースに残し、あまり使用しないモノはサマリーポケットに預けて、必要なときに取り寄せればOK。
しばらく使う予定のないアウトドアグッズはお預けにうってつけ。一体どれくらい預けることができるのか検証してみましょう。

ラージボックスでは1箱25kgまでの荷物を送れます
ラージボックスは幅68cm×奥行45cm×高さ37cmと、なかなか大きなサイズ感。折りたためるテント本体がすっぽりと入りました。まず大物や重いものを下に敷き、その後パズルのように小物を隙間に詰めて入れていきます。

1箱目にはテント、小物、クッション×2を収納

2箱目にはコンロ、グリル、エアーマット×2、空気入れ、フライパンを収納。こんなに入っていても余裕で25kg以下!

持ち物のなかでもいちばん大きな、4〜5人用のテントマット
ラージボックスは幅68cmのため、4〜5人用のテントマットは入りませんでしたが、ソロテントなどであれば収納は大丈夫そうです。サマリーポケットでは可燃性のあるものや、液体物などはお預けNGなので注意してくださいね。

残ったのは4〜5人用テントマット、キャリーカート、テーブル、チェア
大きさをオーバーしたのがこの4点。チェアは部屋で普段使いに。あとの3つ程度であれば、室内での保管も可能そうです。
放置していた旅行のおみやげを素敵に飾りたい!

「せっかくスペースが空いたから、棚も片付けようかな」
部屋がスッキリしたことで、片付けスイッチが入った西田さん。ゴチャついて使いづらくなっていた棚周りも整とんしていくことに。

部屋で圧迫感を放つ袋の正体は?
「大きな袋も包み紙も、すべて旅先で買ってきたおみやげです。アウトドア以外に旅行も趣味で、年に4回は海外に行くんです。海外で素敵な雑貨を見つけると、いつか自分のお店を開いたときに置きたいなーなんて妄想しながら買って、そのあとは部屋に放置しがちです。棚の上はよく使う生活用品を置いているので、少し散らかっていますね」
モノが溢れていると、いくら素敵な雑貨があっても飾る気をなくしてしまいます。まずは棚の上から片付けましょう。

必要なモノ、そうでないモノに仕分けをしていきます
まずは不要なモノの処分から。なんとなく取っておいたモノも、本当に必要かどうかを自分の心に問いかけます。すると、意外と処分できるモノがどんどん出てきます。

空き箱も、自分にとって大切なモノであれば捨てなくていい
南アフリカに行ったときの思い出のワインケースは、毎日使いする細かい小物を収納するケースに再利用しました。
棚の上がきれいになったので、飾るおみやげを探してみましょう。おみやげ袋の底から取り出したのは、梱包材に包まれたままの雑貨。包みを開けると、鮮やかな色彩の花が描かれたミラーが登場!

モロッコのミラーが部屋のアクセントに
「やっぱりいいですね! これ、一目惚れだったんですよ!」と、西田さんもご満悦。

ユニークなインドネシアの笛もオブジェとして飾りましょう
そして、すっかり片付いた部屋がこちらです。

棚も使いやすくなりました
棚の中もどこに何があるのか一目瞭然。「うん、本当にスッキリしたなぁ」という西田さんのつぶやきを、サマリーポケットスタッフは聞き逃しませんでしたよ!

あんなに大きかった荷物が小さなスマホの中で管理できるように!
預けた荷物は倉庫で1点ずつ中身を撮影。何を送ったのかスマホから一覧で確認できます。
「預け先は管理が行き届いた倉庫ということで、ベランダにモノを置いていたときのような劣化の心配が減りました! 次にキャンプするときも今までのように持ち物を準備しなくても、箱ごと取り寄せればいいだけなのでラクそうです」
自分らしいサマリーポケットの使い方を見つけて、あなたも身軽な生活してみませんか。
今回利用したボックス
お部屋をスッキリさせるために、サマリーポケットを使ってみませんか?
あなたも荷物を預けて
スッキリさせよう!
※記事内のサマリーポケットの情報はすべて公開時のものとなります。料金・プラン等は変更となっている場合がございます。